■茶室のある畳リビング
一部に炉を切った畳は敷き方にも茶室としてのこだわりを見せています。炉の上の天井部分は、釜蛭釘(かまひるくぎ)を取付けるための補強を行いました。開口部の障子は夏と冬季節に合わせて取替えます。
←改装前は2つの部屋でした
■ダイニングキッチン
既存のレイアウトを活かしたダイニングキッチンは、奥様がコーディネート。ライトグレーのクロスで落ち着いた雰囲気にまとまりました。フローリングや建具の木の色と調和した上品な色使いです。
←改装前のキッチン
お施主様が岐阜の家具工房で購入されたテーブルセットは
ナラの木目が美しくとても落ち着いた色合いの家具です→
←「クロワッサンの店」のガスコンロ
奥様こだわりの魚焼きグリルのないシンプルなオールステンレスボディのおしゃれなガステーブルです。
業務用に要求される微妙な火力バランスが思いのままに。
リフォームデータ
所在地
浜松市中区野口町
家族構成
夫婦2人
施工面積
67.5m
2
工期
1.5ヶ月
改修費用
800万円
お茶の先生である奥様の希望で、リビングと寝室を畳の空間にリフォームしました。茶室を設けた畳のリビングは、風情のある庭を眺めながらのんびりとくつろげるゆるやかな空間です。
全体的には、お施主様のスタイルに合ったシンプルかつ上品な仕上がりです。
■寝室
使い勝手の良さと通風を考慮し、出入り口は引戸に。
押入や造りつけの収納はただ棚をつけるだけでなく、しまう場所と容量を考慮した上で計画しました。
改装前の洋室→
←お茶の本を中心とした数多くの書物を保管するための本棚を制作しました。
本棚の脇にすっきり納まるノートPC用のワゴンもオリジナルです。
着物ケース約30箱を
収納するための棚をつくりました→
←スリット状に設けた造りつけの収納キャビネット
ちょっとの隙間も無駄にしない工夫です。
■トイレ・浴室
トイレ・浴室・洗面は設備を全て一新。必要な機能だけついたシンプルなものをできるだけ選びました。
改装前のトイレ・浴室→
■玄関
玄関正面にあった出入り口扉を壁に変更しました。壁はリビングと同じ、じゅらく壁にヒノキの腰壁をプラス。既存の木製建具と違和感なくまとまりました。
←改装前の玄関
粋な茶道具と
和小物の数々→
←茶室からながめる坪庭は季節感があり、とても風情があります。
株式会社 造 研 〒430-0919 静岡県浜松市中区野口町501番地 野口郵便局隣り(駐車場完備)
メールでのお問い合わせは
home@zoken.net
プライバシーポリシー