リフォーム工房造研 リフォーム工房造研 0120-077-975
リフォーム工房 造研
無料リフォームお見積り
トップページへ
サイトマップ メール
リフォーム工房造研のご案内
ショップのご案内 MAP
スタッフ紹介
リフォーム施工事例
施工事例集
リフォームのご紹介
リフォームセレクション
外壁塗装・貼り替え
ご相談→完成までの流れ
eco調湿リフォーム
耐震リフォーム
その他
会社概要
リンク集
ゾウケン住工房>>
無料リフォームお見積り
リフォーム施工事例集
■LDK
L型に広げたLDK、木の香りとカーテン越しのやわらかな光が部屋全体に行き渡ります。奥様のお父様が塗られたホタテしっくい壁の風合いが相まって居心地のよさを感じさせてくれます。
↑ピアノにダイニングテーブル、応接ソファのセットなど、以前のLDKは部屋の広さに対して家具や物が多く少し窮屈な感じでした。
映画ファンである旦那様はリフォームを機に白木調のスピーカーに買い換えられました。
座卓やダイニングテーブルの天板は分厚い無垢の一枚板です。皮付きのざっくりした仕上げはLDKに和のテイストがプラスされました。空間に合うインテリアをコーディネートするのもリフォームの楽しみです。
木の質感を味わいたいというご希望で壁の一部に杉材を取り入れました。木に包まれた柔らかな空間は月日を経てあめ色に変化してゆくのも楽しみの一つです。 ↑LDKのイメージをCGパースでご提案

■キッチン
キッチンは壁付けから対面アイランド式に。カップボードと家電収納カウンターは背面の凹み部分にスッキリとおさまりました。回遊性のあるアイランドのキッチンにより家族との対話や動線がスムーズになりました。 システムキッチンはヤマハ【berry】を採用。マットな人大と光沢のある扉の組み合わせは質感のある空間にしっくりあい、鉄紺の色合いが高級感をかもし出しています。
キッチン奥ユーティリティーコーナー天井に室内用昇降物干し竿を設置。仕事でお忙しい奥様のご希望です。

↑改装前のキッチン
キッチンからLDK全体を見渡すことができ、和室との間仕切り戸を引き込めばさらに空間が広がります。

 リフォームデータ
 所在地 磐田市富士見町
 家族構成 夫婦2人
 施工面積 67.90u
 費用 970万円
 工期 2ヶ月
リフォーム箇所 2階を除く全面リフォーム

 【O様のリフォームの動機・ご要望】
 ・真冬のすきま風、床下の冷えがつらい。
 ・和風の木のぬくもりのあるリフォームに
 したい。
 ・収納を増やし、すっきりと暮らしたい。
 ・広々としたLDKにしたい。
 ・玄関を明るくしたい。
 ・対面キッチンにしたい。
 ・パソコンコーナーがほしい。
 ・2人同時に使える広い洗面がほしい。
 ・リビングから洗面、お風呂に入れるように
 したい。


 【担当者のコメント】
仲のよいご夫婦の夢やご希望、イメージが形になって喜んでいただけてこちらまでうれしい気持ちです。
床面積を変えることなく広く住むことはリフォームの課題のひとつだと思います。O様のリフォームはまさにその実例となりました。多目的なLDKは生活の質を変えることを実感いたしました。
共働きのご夫婦にとってはなおさらな事。奥様は夜勤もこなす看護士さんとあっては住空間の機能性は不可欠なもの。日々癒されて益々お仕事に励んでいただきたい思いです。
下のお子様が大学で家を離れ、夫婦二人の生活が始まりました。
それを機に念願のリフォームをしたO様、ご希望は自然素材に包まれた和の空間でした。
梁と柱で補強をし築17年のLDKが木の香りにつつまれた光がサンサンとふりそそぐ健康的な大空間に生まれ変わりました。
壁はほんのりとした色味のあるホタテ漆喰左官しあげ、床は桧の無垢、天井には杉板を使いました。温かみのある素材感が生活にうるおいを与えてくれます。
キッチンメーカーを選ばれたのは奥様。和のテイストのカラーバリエイションがある『ヤマハ』に初めから決めていたそうです。もうひとつのポイントは断熱リフォーム。床下、壁には断熱材をしっかり入れ、大型の窓は2重サッシをはめました。和室は内障子を入れその他の窓は断熱性の高いペアガラスサッシに交換しました。
真冬でも朝一番に暖房するだけで、日中はエアコンいらずとのこと。悩みだった冷え、隙間風が解消されました。
広がりのある対面キッチンではだんな様とはもちろんのことよく帰省されるというお子様達との会話もはずむそうです


明るく、暖かみのある空間はこころも体も癒されます。
断熱の効果は予想以上でした。目に見えないところまできっちりと手をかけていたおかげです。
丁寧な仕事をしてくれた大工さんに感謝します。監督さんには、たびたびの変更にも細かく対応していただきました。おかげさまで大変満足のいくリフォームになりました。
長年左官職人をしていた父もそろそろ引退する年齢となりました。
今回のリフォームで、左官工事を父にやってもらいたいという希望がかなってうれしかったです。愛着の増したわが家をこれからもずっと大切に住み継いでいきたいです。

■平面図
このページの上へ戻る
■和室6帖
←改装前の洋室
洋室を和室にリフォーム。
半帖の畳を市松に敷きモダンに。和紙の色で遊んでみました。お色はご夫婦で選ばれました。
茶道の腕前は師範級という奥様。正面に御免状を掛けたりお道具を飾ったりするスペースを設けました。
壁は藁スサ入りの左官仕上げ。
■キッチンカウンター
■PCデスクコーナー

↑キッチンカウンター下の収納(造作)はリビングダイニングに必要な小物がずらり。文庫本・薬類・文具・殺虫剤等すぐに取り出したいものばかりです。

←忙しい家事の合間にパソコンに向かえるように水廻りの近くにパソコンコーナーを設けました。収納たっぷりの造りつけのカウンターは落ち着きのある仕上がりになりました。
インターネットでレシピを検索したり、調べ物をしたりと大活躍です。

■玄関ホール
↓玄関正面の建具は光を通す引戸(オリジナル製作)に変えました。玄関に自然な明るさが満ちてます。土間は塗り壁同様お父様による三和土仕上げです。
温かみのある風合い、小石で小花の模様が散りばめられています。

■玄関ファサード

↑以前は開き戸でしたが和風にマッチするモダンな引戸にリフォーム。引戸のデザインに合わせて外壁の一部にガルバリウム鋼板を張りました。
玄関が北側のため暗いことが悩みでしたので、外の光を取り込めるに大きなFIX窓をつけました。

■トイレ&手洗い ■洗面
玄関近くの手洗いは帰宅後すぐ手を洗う為。
見えても気にならないよう味わいのある渋めの信楽焼の鉢を選びました。トイレのニッチは文庫本を置く本棚として設けました。木の香りいっぱいの空間は落ち着き過ぎてつい長居してしまうこともあるそうです。
シンプルにまとめた洗面所。朝忙しい2人が同時に使えるよう幅広の鏡を設けワイドなカウンターをセットしました。背面は洗濯機など既存物にあわせて棚を組みました。
白木と籐の籠がナチュラルな雰囲気を演出しています。

このページの上へ戻る



 株式会社 造 研 〒430-0919 静岡県浜松市中区野口町501番地 野口郵便局隣り(駐車場完備)
0120-077-975
 メールでのお問い合わせはhome@zoken.net
 プライバシーポリシー