リフォームデータ |
所在地 |
浜松市西区篠原町 |
家族構成 |
夫婦2人+子供2人 |
施工面積 |
20.5坪(67.80u) |
費用 |
1200万円 |
工期 |
3ヶ月 |
リフォーム箇所 |
小屋のリノベーション |
【T様のリフォームの動機・ご要望】
@外装や内装、設備が古い。
A自分たちが生活しやすく、子供たちの成長に合わせて変化できる間取りにしたい。子供が小さいうちは出来るだけ部屋を仕切らず広く使いたい。
Bキッチンや窓の位置など風水(家相)を考慮したい。
C夏の暑さ、冬の隙間風や床からの冷えを解消したい。
【解決方法】
@鉄骨の躯体だけを残し全て一新しました。
A出来る限り無駄のない間取りを考えました。LDKの一角にスタディコーナーを設け将来子供室をつくれるようフレキシブルな間取りにしました。居室以外の空間を切り詰めて居室の広さを確保しました。
B納得のいくまでプランニングし水廻りや窓の位置を決めていきました。
C窓の位置は風水と合わせて夏の通風も考慮しました。床下全面に断熱材を敷き込み、壁と天井はグラスウールを充填し、窓は全てペアガラスサッシを取り付け、玄関は断熱ドアを入れました。 |
 |
2年前の春に弊社のリフォーム見学会へ来場くださったT様ご家族、時1年を経て具体的なリフォームの計画が始まりました。
プランニングから工事完成まで1年以上かけて、老朽化の進んだ作業小屋から、鉄骨の躯体だけを残して家族4人の新たな住まいにリノベーションしました。
以前の作業小屋は断熱がほとんどされておらず隙間風が通り、冬場はとても寒く床からの冷えがとてもつらかったため、断熱工事を充分に行いました。床下全面に断熱材を敷きこみ、壁と天井はグラスウールを充填しました。窓は全てペアガラスサッシを取り付け、玄関は断熱ドアを入れました。
窓の断熱改修と外壁、天井の断熱施工で取得した住宅エコポイントは「即時交換」で工事の一部に利用しました。
風水を考慮しながら水廻りや窓の位置を決めました。限られたスペースを出来るだけ広く使えるよう、LDKの一角にスタディーコーナーを設け、将来子供室をつくれるようにフレキシブルな施工を行いました。
白で統一した内装は、ナチュラルな家具やカラフルな小物が引き立ちます。 |
|
 |
 |
キッチンに居ながら子供たちの様子をみることが出来るのでとても安心です。IHにしたキッチンで近い将来子供たちと一緒に料理するのが楽しみです。内装を白くまとめたおかげで部屋が広く感じるだけでなく手持ちの木製の家具や小物とも調和しています。断熱材やペアガラスの効果でしょうか、数日外泊して帰宅しても閉め切った暑さがあまりなく、夜は窓を開けると風通りが良く涼しいです。2年前の春にリフォーム見学会へ伺ってからじっくりと時間をかけておかげさまで納得のいくリフォームができました。 |
|
 |
|