リフォーム工房造研 リフォーム工房造研 0120-077-975
リフォーム工房 造研
無料リフォームお見積り
トップページへ
サイトマップ メール
リフォーム工房造研のご案内
ショップのご案内 MAP
スタッフ紹介
リフォーム施工事例
施工事例集
リフォームのご紹介
リフォームセレクション
外壁塗装・貼り替え
ご相談→完成までの流れ
eco調湿リフォーム
耐震リフォーム
その他
会社概要
リンク集
ゾウケン住工房>>
無料リフォームお見積り
リフォーム施工事例集
■LDK
ホタテ漆喰の塗り壁と桧の無垢材がやわらかな空間を演出。TVボード(パナソニック製キュビオス)のチェリーブラウン色とキッチン収納のグレイッシュピンクが美しく調和します。
対面式キッチンにより、家事をしながらお子様とお話したり宿題をみてあげたりと奥様の希望がかないました。ソファーでくつろぐだんな様とも目線が合うレイアウトに。

↑画像をクリックすると拡大します

改装前↑
奥行きのあるクローゼットに文庫本、コミックがぎっしり何処に何があるのか分からない状態でした。

階段ホールから入ったところ↑
学校から帰るとキッチンに立つお母さんの顔が正面に。
カウンター下収納はご趣味の手芸材料やミシンなども。
出しやすく、すぐしまえるのが便利です。

改装前のリビング↑→
以前寝室として使っていたリビングは家具のレイアウトが落ち着かずまとまりがないインテリアでした。

↑LDKのイメージをパースでご提案
壁面収納の間にある柱型部分も無駄なく収納スペースにしました。
隣接するキュビオスに合わせて扉と内部をオリジナルで製作しました。
既製品と全く違和感のない仕上がりに。
奥行きの浅い本や小物などがたっぷりしまえます。

■キッチン
カウンター上にコルクボードを設置。学校行事や習い事のメモなどのピンナップに。
キッチン背面は出窓を生かし収納家具をレイアウト。スペースを確保するため冷蔵庫を壁に埋め込みました。
ハイカウンターなので散らかりがちな手元をさりげなく隠せます。

↑画像をクリックすると拡大します

↑画像をクリックすると拡大します
←改装前のキッチン
ホールの片隅に置かれた流し台。使い勝手が悪い上に寒く、家族とのコミュニケーションがとれない寂しいキッチンでした。

 リフォームデータ
 所在地 浜松市中区高丘東
 家族構成 夫婦+子供2人
(3階居住部分)
 施工面積 60.0u
 費用 1220万円
 工期 2ヶ月
リフォーム箇所 3階一部増築+
全面リフォーム

 【リフォームの動機・ご要望】
【悩み】
キッチンがホールにあるため寒く、そのうえ家族とのコミニュケーションがとれない。全体に狭い。収納がない。
【ご要望】
家族がくつろげるLDK、使いやすいパソコンコーナー、対面式キッチン、キッチンの近くに洗濯機、収納のある洗面台、室内干し、 窓のあるトイレ、コミック本のラック、主寝室 子供室2部屋 それぞれのクローゼット、壁・天井の断熱、 収納

 【お悩みの理由と解決方法】
【理由】
間取り:もともと子世帯用に造られていなかったので無理があった。
【解決方法】
バルコニーの一部を増築し、限られた面積を有効につかいお施主様の希望が全てかなえられるような間取りにするため既存部はスケルトン状態にしました。
壁・天井に断熱を充填しました。
2世帯住宅のF様邸は鉄骨3階建て。3Fに子世帯の4人家族がお住まいです。
お悩みはそれぞれの個室がないこと、キッチンが階段ホールにあるため寒く、さらに家族とのコミュニケーションがとりにくいこと、狭くて物が方付かないことなど。当初お伺いしたときには、リフォームしたところで、希望がすべて叶うとは思えないと、お施主様は半ばあきらめのご様子でした。住み心地の悪い日々にかなりストレスをお感じのようで、アパートを探すことも同時に検討されてました。リフォームではバルコニーの一部を増床し、家族団らんの場であるLDKと寝室3部屋分のスペースを確保。限られた面積を最大限有効活用するため何度もプランを練り直しお施主様の納得のいくレイアウトが出来ました。採光・通風も考慮し、どの部屋も角部屋なので二面に窓(既存)があります。
プランをお見せしたときに、F様がおどろきと喜びにみちた表情をされたことがとても印象的でした。
苦労した点は水廻りの位置。給・排水が可能な位置を探り出し、対面キッチンにされたいというお施主様の希望と照らし合わせながら慎重に決めました。
トイレの位置は2階(親世帯)のトイレの真上にしました。夜中の使用に差支えがないように気を配りました。
内装は自然素材をベースに優しさの中にもスパイスをきかせたおしゃれな空間にまとめました。

【奥様】キッチンに居ながら子供たちの様子を見ることが出来るのでとても安心です。珪藻土と無垢のフローリングの風合いがとても気持ちを和ませてくれます。おかげさまで暑さ、寒さの悩みも解消しました。子供たちがリビングの床の上で心地よさそうに、うたた寝をしているのを見ると、リフォームをして本当によかったなとつくづく思います。キッチンの前の収納カウンター(コンセント付き)は本当に便利ですね。家事の合間にミシンを出しては、趣味の小物作りを楽しんでいます。色合いを考え家具、カーテン類にいたるまで私の好みに合わせてコーディネートしていただいたので日々の生活が華やいだ気分で過ごしております。両親始め、妹や、お友達(ママ友)にも好評です。みんながくつろいでくれることが何よりだと感じております。
【御主人】リフォームのきっかけは妻が毎日不自由しているのを見て何とかしなくてはと思ったことです。自分としてうれしいのは、文庫本・コミックがいつでも気軽に読めることですが、一番は妻が喜んでくれたことでしょうね。
■平面図before&after

■PCコーナー
オリジナルでパソコンデスク製作。ラックにFAXやプリンターなどが置けます。硬い印象のあった既存の格子窓を白で塗り、柔らかな雰囲気にまとめました。

■収納
廊下突き当たりに収納。
充電用のコンセントを設けました。

↑物にあふれた改装前のパソコンコーナー。照明が無く暗いことも悩みのひとつでした。

■洗面&ユーティリティ&トイレ

↑部屋に入って正面左側に洗面所。帰宅後すぐに手洗いとうがいが出来るよう配置しました。

↑廊下に面して洗濯機を設置ロールスクリーンで目隠しを。

↑LDKから直接トイレに入るのを避けるため階段ホール脇に設けました。
幅のある既存の窓を隣の部屋と分割し、小さな上下窓に加工しました。明るい清潔感のあるトイレに。
←ごちゃごちゃした洗濯機置き場。
その奥のユニットバスにある小さな洗面ボールが家族の洗面所でした。使い勝手が悪く、帰宅後すぐに家族が手を洗わないことが気がかりでした。
改装前のトイレ→
手洗いと隣り合わせでとても不便でした。

■寝室&子供室
バルコニーの一部を増床して各個室をつくりました。
個室は全て明るく風通しが良い角部屋です。

【寝室】
ドア位置を調整し奥行き16cmの本棚を壁に固定。
物干し用のパイプを天井に取り付けました。

改装前の寝室↑
寝室が一部屋しかないため、4人が二つのベットで寝てました。
子供室(女の子)/ナチュナルで、かわいらしい印象にまとまりました。 子供室(男の子)/既存のドアを再利用。アクセントクロスで空間にめりはりをつけました。
このページの上へ戻る



 株式会社 造 研 〒430-0919 静岡県浜松市中区野口町501番地 野口郵便局隣り(駐車場完備)
0120-077-975
 メールでのお問い合わせはhome@zoken.net
 プライバシーポリシー