リフォーム工房造研 リフォーム工房造研 0120-077-975
リフォーム工房 造研
無料リフォームお見積り
トップページへ
サイトマップ メール
リフォーム工房造研のご案内
ショップのご案内 MAP
スタッフ紹介
リフォーム施工事例
施工事例集
リフォームのご紹介
リフォームセレクション
外壁塗装・貼り替え
ご相談→完成までの流れ
eco調湿リフォーム
耐震リフォーム
その他
会社概要
リンク集
ゾウケン住工房>>
無料リフォームお見積り
リフォーム施工事例集
■LDK
安らぎのあるトーンでまとめたLDK。
たっぷりの壁面収納は物が取り出しやすくしまいやすいからリビングはいつでもスッキリ。

↑画像をクリックすると拡大します

↑画像をクリックすると拡大します

↑画像をクリックすると拡大します
キッチンに立ちながらTVが見えるように壁には三角の窓を開け、腰の部分に調湿・消臭効果のあるエコカラットを貼りお部屋のアクセントにも。
←↓改装前の家具に囲まれたLDKは、地震対策がなく不安を感じていました。
↑LDKのイメージをパースでご提案

断熱リフォームをした効果により、冬の暮らし方が激変。広いLDKの隅々まであたたかく3匹の愛犬もご機嫌のようです。
(ペットコーナーを設置しました。)

■キッチン
朝日のサンサンと降り注ぐ明るく、開放感のあるキッチンに。四角い窓がキッチンのアクセントとしてかわいくマッチしました。框組のL型キッチンはナチュラルなイメージのリビングに合わせました。


↑画像をクリックすると拡大します

↑画像をクリックすると拡大します
手元を隠すカウンターのダイニング側にはニッチのあるパソコンカウンターを設置。収納できる畳座は奥様のくつろぎスペースです。

断熱性、採光、採風にすぐれている勝手口ドアを採用。冬暖かく夏涼しいキッチンとなりました。

↑以前は孤立した空間でした。冬は寒く 夏は暑く 狭く、孤独なキッチンでした。
 リフォームデータ
 所在地 浜松市中区上島
 家族構成 両親+夫婦+愛犬3匹
 施工面積 156.0u(内30u増築)
 費用 1800万円(外構含まず)
 工期 2.5ヶ月
リフォーム箇所 1.2F全面リフォーム

 【リフォームの動機・ご要望】
お父様の介護・子世帯家族との同居をきっかけにリフォーム。
家全体が寒い 収納が少なく片付かない。
キッチンが孤立している。
家族がくつろぐLDKがほしい。その一角に書斎コーナーを設け、パソコンや趣味である読書が気軽できるように。
父が車椅子生活になったが、階段が障害になりでトイレ・洗面所・LDKに行くことができない。
1階に親世帯の部屋を増築したい。
地震対策。玄関が暗い。

 【お悩みの理由と解決方法】
家全体の断熱性能が低かったので、床・壁に断熱材を充填し。すべての窓を二重サッシまたはペアガラスサッシに交換。ホールに張り出していた階段を架け替える事により縮めた。
出入り口に三連の引戸を採用しお父様が車椅子でスムーズにいける動線を確保。建具は全て引戸としました。
地震対策としては、制震ダンパーを4箇所に埋め込みました。収納家具は全て造り付けにしました。
お父様が車椅子生活になった事・子世帯家族との同居をきっかけにリフォーム。
暗く細長い廊下を通らないと生活できない動線がこの家のネックになっていました。そこで廊下をLDKや洗面スペースに取り込むことを計画。その結果それぞれが明るく広々とした空間に変わりました。洗面所が廊下を介してないので冬場の洗濯などの家事も寒さ知らずとなりました。光が降り注ぐLDは柔らかな色調に。年配のかたから若い世代まで、安らぎとくつろぎを感じていただけるよう配慮。家具は地震対策として壁面に取り付けられています。
ホールから入ると正面はキッチンですが、壁(耐力壁)があるので丸見えにならないのが主婦にとってはうれしいレイアウトに。
今後の暮らし方にイメージを膨らませながら細かな打合せを重ねた結果、全員が暮らしやすい動線のバリアフリー住宅になりました。

以前のような底冷えがなくなり、コタツに入りっぱなしの冬の生活と大きく変わりました。
対面キッチンにより会話が途切れなくなったことがうれしいですね。
ダイニングを書斎と兼用できるように工夫したことで、忙しい家事の合間に本を読んだりパソコンで調べ物をしたりできるのでとても便利です。椅子ではなく畳の小上がりスペースなので気分的にもくつろげます。ホールとLDKとの開口部である引戸を開けておくことにより、家族の気配が感じられますね。
■平面図before&after

↑クリックすると拡大します

■浴室&洗面&トイレ
LDKと廊下から入れる洗面所。介助等が今後必要になった時に十分な広さが確保できました。
ユニットバスの引戸、ひざが入る洗面カウンターは年配のお母様にとっても使い易いとよろこんでいただきました。



広くなったトイレは以前に比べ使いやすくなりました。アームレストは跳ね上げ式なのでお掃除のじゃまになりません。

■玄関ホール・廊下
階段の下半分を架け替える事によりLDK・洗面所への出入りがスムーズに。お父様単独で自由に行動できるようになりました。ホール全体が広々とした上 誰もが水廻りのスペースにスムーズに行くことが出来ます。
以前はとても暗かったのですが 広縁・階段・リビングからの窓からの光が回り込みとても明るくなりました。



トイレの出入口は三連の引戸を採用。引き手に大きな縦型のバーハンドルをつけ使いやすく。
細長く暗かった廊下→

■外観
既存部分と違和感なく増築。


開口の十分取れる親子ドアを採用。若夫婦の好みのデザインでエントランスをまとめました。
以前は間口の狭い玄関ドアでした

■広縁
日差したっぷりの広縁を兼ねた十分な巾のある通路。
玄関ホールを挟んだ、西側はお父様・お母様のスペース。広縁とそれぞれの寝室が行き来できる回遊動線なので広さを感じます。

↑お父様の部屋

このページの上へ戻る



 株式会社 造 研 〒430-0919 静岡県浜松市中区野口町501番地 野口郵便局隣り(駐車場完備)
0120-077-975
 メールでのお問い合わせはhome@zoken.net
 プライバシーポリシー